ページ

2025年1月27日月曜日

1/27\朝活バランスボール部1176*母たちの心地良い働き方/

朝活バランスボール部」2025年1月15回(通算1175回)目でした!けいちゃんの点呼で23名で弾みました☆新しい&1月最後の1週間始まりました~!週末でちょっとリセットできたかな?あるいは待ちに待った週末で色々詰め込んだり、お子さんたちの受験もいよいよだったり、それぞれの週末!…というわけでホテルやゲストルーム参加率も高かったです🤣朝活もいよいよ残り2か月ちょっと…というわけで2月コースの受付をスタートしました☆めっちゃ久しぶりの方も初めての方もいかがでしょうか?コレから色々大事な行事あるからこそ、体調不良じゃいられない!▼朝活バランスボール部2月コースお申込み▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/9478649138833323



働き方にゆれているというけいちゃんからは「あなたにとって心地よいはたらき方」教えて点呼でした!
◍子どもとの時間取れない💦でも今の仕事好き
◍出社とリモート半々でバランス取りやすい。労働時間短くしているけれど、フルに戻した時の不安
◍週3出社2日休みのフリーランス
◍正社員ではあるけれど9−5時で出社はない。成果だけ出せば…まー良かった
◍障害者支援の現場。事務作業もあるからそこだけでもリモートにできたら
◍1子の産後に専業主婦…からバランス取れてきた。中学生になるとお金が必要になる
◍週4で働きたい!会社の制度に期待。子どもの小さい時は8時半5時半勤務がよかった
◍公務員なので9時5時。毎日3時に帰っておやつを子どもと食べる生活に憧れるけれど、地方で転職むずかしい
◍残業代が出ない職種、旧い体制、奥さんが仕事辞めるしーとか…まだざらにいる
◍8時半5時半ほぼリモート。働き方自体はいいけれど、リモートだけだと鬱っぽくなる
◍産後ケア施設で自分の体力衰え感じたり、ご利用者との生活のギャップ。地方って転職の幅が…
◍銀行…基本出社。制度はあっても使えないというのが…
点呼の10分ではとてもとても語り尽くせないテーマ!そもそも朝活バランスボール部も子育てと仕事と地域活動と介護と…もろもろをやりくりする中でいかに自分の時間を健康的に創り出せるかという思いが発端になっていますから…!私も出産を機に専業主婦になったものの、産後うつになり仕事=自分を主語に主体的に生きる場を求めた口なので、色々模索しました。そして産後セルフケアインストラクターとして個人事業主で20年以上働き、昨年からほぼ会社員。普通とはちょっと逆パターンなんですが、両方いいところ、しんどいところあるよね…。でもでも子どもが小さい時譲れなかったのが17時に帰る働き方🤣↓は2017年8年前の投稿だけれど、子どもの年齢&自分の年齢(!)によって働き方も変わっていくよね!
【17時に帰宅できる生活】二女(小6)が3泊4日の移動教室から帰宅。16時に学校へお迎えだったので、そのまま三女の学童&四女保育園もお迎えに。帰りにおやつを買って17時には帰宅。最高ー!
13年間保育園のお迎え17時半にして、それぞれの産後1年はお迎え17時にしている。じゃないと、疲れるのよ、子どもも私も!女性活躍のために、保育園の時間を延長するよりも17時に帰れる働き方にしたいな。保育園時代だけでなく、小学校低学年も。だって、小学生疲れてるのよ。学童の時間延長より、やっぱり、子どもが健康に過ごせる生活にしたいなー。夢のような話に聞こえるかもですが、私が実現したい社会はそんな感じ。…よって、私の仕事時間かなり減ってきてますねwでもいいの、1時間で2時間分動いてしゃべってるから!これが私の「効率的な仕事ぶり、充実した私生活!」なの。
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/1558033947561588


▼朝活バランスボール部Facebookページ▼

🔴単発講座・イベント🔴

◍2/12(水)14:00-15:00 松が丘助産院バランスボール 
お申し込みカレンダー https://matsugaoka-birth.com/calender/

0 件のコメント:

コメントを投稿