ページ

2017年1月31日火曜日

両親学級マイナーチェンジ*産後クライシスとセックスレス

週末は両親学級2日連続でした☆毎回振り返りをして、内容を更新しているのですが、今回はセルフケアパートを変更しました。「セルフケア」は普段エクササイズをお伝えしているマドレボニータならではの、オリジナルコンテンツで、とても大切にしているパートです。

「いいこと学んだよね」って頭で理解するだけではもったいない。しっかり実践して、体も置き去りにしてほしくない。ここで「カップルで取り組む腱鞘炎ケア」を実践することに。

これはもちろん腱鞘炎予防(初めての育児の通る道といえど、ならない方がいいもんね)の意義はあるけれど、「2人で取り組む」「相手に委ねる」「触れる」という3つの意義の方が大きいんです。腱鞘炎って、実は”一人で抱え込んでいる”サインでもあります。だから”セルフケア=自分で治す”ではなく、2人で取り組んで、相手に委ねる(=信頼する)の練習にもなります。

そしてもう一つ大きいのが、産後クライシスの大きな要因の一つにもなるセックスレス予防のスキンシップです。妊娠中ってどうしてもセックスレスになりがち。出産後も1カ月間は子宮の内側がダメージを受けた状態…っていうか、その後も夜中の授乳やら何やらで寝不足で、とてもそんな気にならない。ダメージを受けた股まわりが辛い、授乳中の胸に触れられたくない、夫が寝不足にならないように別室にしているカップルも多い…。あっさりセックスレスになる温床なんです。しかも日本は欧米のようなキスハグ文化がないし、特に年齢層上がるとスキンシップを恥ずかしがる傾向が。

一時的にセックスレスになっても、触れ合いがあると、対話の時でも触れる距離でいられると意外と言葉はきつくなりません。産後って、夫婦の会話すら業務連絡化しやすいですから。産後間もないし、ちょっとぐらいしょうがないよね⇒めんどくさっ⇒セックスレス⇒自分の性はないことに(子どもへの性教育は真剣に取り組むけど)…って、ならないようにしたいんですよね。

ということで、1年前のブログから「産後クライシスとセックスレス」についての記事を再掲します。

*****
いのさんのお薦めとタイトルにピンと来て31年目の夫婦げんかを観ました。超おすすめ。

メリル・ストリープとトミー・リー・ジョーンズが結婚31年目の夫婦に扮し、失われてしまった情熱を取り戻すべく奮闘する姿を描いたコメディドラマ。「プラダを着た悪魔」のデビッド・フランケル監督がメガホンをとった。結婚して31年目を迎え、変わり映えのしない毎日を送っていたケイは、もう一度人生に輝きを取り戻そうと、夫のアーノルドを無理やり連れ出し、1週間の滞在型カウンセリングにやってくる。カウンセラーから予想もしなかったさまざまな“宿題”を課されて驚くケイは、次第にため込んでいた感情を吐き出していき、口の重たいアーノルドも本心を打ち明け始めるが……。夫婦を振り回すカウンセラー役に「リトル・ミス・サンシャイン」のスティーブ・カレル。(映画.comより)
            

  
いつのまにか寝室は別になっている結婚31年目の夫婦。妻(メリル・ストリープ)は夫婦の絆を見つめ直したいと思い立ち、堅物な夫とともにカップル・セラピーに。

私は本当に孤独
心が通わずに同居するぐらいなら
1人の方が寂しくないと思います


…という言葉に、私が「産後クライシス」や「セックスレス」を見過ごせず、書いたり両親学級で触れている理由が集約されています。

産後数年セックスレスは、本当にザラに聞きます。で、深刻に悩んだりしているうちはまだよいのですが、結局照れを装って(?)諦めたり、茶化したり、妻だけED、夫はATMなんて言葉で誤魔化し(?)たりするのを、やはり見過ごせない。踏ん張って、その時にしっかりパートナーシップをメンテナンスできたらいいのに。だって、31年後に取り組むのはしんどいよ。どんどんハードルは上がります。

愛する人に触るのは簡単だと思うでしょうが、
むずかしいのです


こんな切なくて、的を射たセリフに希望を見出せるます。日本のようにセックスレスが問題になっていないアメリカでも「性について」夫婦で話題にすることに慣れていないところ。日本もさらに性について言語化できなくても当然だし、逆に今からでも取り組めると思う。妻の幸せな夫婦生活を切望する気持ちも、夫のこうして誠実に一緒に過ごし、働いていることでわかってくれよという照れ?も2人のベテラン俳優が見事すぎる程に演じ切っています。



 

観ていて思い出したのが西炯子さんの名著『お父さん、チビがいなくなりました』!3人の子どもが巣立ち、人生の晩年を夫婦二人で過ごす、菜穂子(37歳)の両親。突然、結婚44年目にして母が離婚を考えていると言い出す。

…この作品も素晴らしく、大好きで、号泣メーンしたんだけれど、以下ちょっとネタばれ

「44年も違う女性を好きだったんじゃないか?」と思い込んだまま過ごすのって寂しくない?最後は仲良くチャーミーグリーンなハッピーエンドで、ジーンとくるんだけれどね。平成のパートナーシップでは、こういうのを美談にするの終わらせたいわー。言わないけれど「愛してる」とか「感謝してる」とか。やっぱり伝え合った上で、一緒に過ごしたい。



◆吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。2016年度スケジュールでご確認ください。
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



 -------------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【2月コース】休講
【3月コース】1,8,15,22(水)10:00-12:00 受付中(2016/8/25以降)
【4月コース】5,12,19,26(水)10:00-12:00 2/5受付開始2016/09/28以降)  
●産後ケア教室@池袋●
【2月コース】9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00  定員です。2016/8/5以降) 
【3月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中2016/9/2以降)
【4月コース】6,13,20,27日(木)10:00-12:00 2/5受付開始2016/09/29以降)  
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【2月コース】10,17,24,3/3(金)10:00-12:00 あと2名様受付中2016/8/6以降)  
【3月コース】10,17,24,31日(金)10:00-12:00 受付中2016/9/3以降)
【4月コース】7,14,21,28日(金)10:00-12:00 2/5受付開始2016/09/30以降 
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【2月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【3月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【4月コース】7,14,21日(金)12:30-14:30 2/5受付開始。


2017年1月30日月曜日

愛知県豊田市「パパにこそ知って欲しい産後のお話」*産後ドゥーラリユニオン

昨年に引き続き、岐阜にて「もうひとつの両親学級」の翌日は愛知県豊田市へ移動。『ラヴィドファム』さんの主催で「パパにこそ知ってほしい産後のお話し」を開催しました。


昨年の岐阜両親学級に3人目の産後ご夫婦で参加された安川さんが、ご自身の活動する豊田市にも!とお声かけ下さいました☆


「ラヴィドファム」さんでは、なんとマドレブックス『産褥記』の”産褥ヘルプ”を”産後シェア”とアレンジして、地域&お友達でサポートし合っているんです。そのためか、男性陣の参加姿勢もとーっても積極的。


ヒロリンインストラクター宅でも感じましたが、産後に友人たちがサポートに来るって、外からの風を吹き込んでくれるし、新しい家族を迎え、自分なりの形で一生懸命頑張ってる父たちも、よその母たちに労われると嬉しいですよね(^▽^)/母と赤ちゃんはもちろん、父も家族全員ハッピーになるプロジェクトです。


ラヴィドファムさん、お子さん達の託児本当にありがとうございました☆集中してカップルで向き合えたし、お子さん達も楽しい時間を過ごせました。


初訪問の豊田は素敵な街でしたー!駅周辺しか行ってないのですがw☆自動車だけじゃないね!



もうすぐ産後2カ月という赤ちゃん。講座中もほぼ父が抱っこで気持ちよさそうにスヤスヤー。男性の抱っこの安定感ってありますよね。ヒロリン、アンケート記入の間抱っこさせてもらって、手放せないw!



こちらは渋くて、超かわいい岐阜のサカエパン(別名おばあちゃんのパン屋さん)!昔懐かしいパンが、すべて「ちゃん」「くん」付けネーミングで。お値段も可愛くて、午後は学生さんでごった返すとか!美味しかったー。




もう一つ嬉しかったのは、東海地区で活動する産後ドゥーラの皆様にお会いできたこと☆岐阜講座にもいらしたし、豊田の講座にも。産後ドゥーラは産後ケアを広める同志だと思っております!こうして東海地区でも活動&広めてくださって嬉しいー。




新幹線に乗る前の時間も慌ただしい中、産後ドゥーラ二谷さん、森さんとリユニオン。産後ドゥーラの2期から養成講座を担当しているので(1期目は四女の産後間もない時期だったので、マドレボニータ代表の吉岡マコが担当で、赤ちゃん連れでアシストしました)、コース修了して、こうして地域で活躍されるみなさんとの再会が嬉しい。東海地区でも産後ドゥーラとマドレボニータが組んでイベントを開催するそうです。お楽しみにー。東海地区の産後が熱い!!



◆吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。2016年度スケジュールでご確認ください。
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



 -------------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【1月コース】11,18,25,2/1(水)10:00-12:00 定員です。2016/7/6以降) 
【2月コース】休講
【3月コース】1,8,15,22(水)10:00-12:00 受付中(2016/8/25以降)
●産後ケア教室@池袋●
【1月コース】12,19,26,2/2日(木)10:00-12:00 定員です。2016/7/7以降) 
【2月コース】9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00  定員です。2016/8/5以降) 
【3月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中2016/9/2以降)
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【1月コース】13,20,27,2/3日(金)10:00-12:00 定員です。2016/7/8以降) 
【2月コース】10,17,24,3/3(金)10:00-12:00 あと2名様受付中2016/8/6以降)  
【3月コース】10,17,24,31日(金)10:00-12:00 受付中2016/9/3以降)
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【2月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【3月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中


2017年1月29日日曜日

岐阜☆もうひとつの両親学級

マドレボニータの産後両親学級<東海キャラバン>終了しました!

1日目はマドレボニータ東海tomos主催の「もう一つの両親学級」でした!このタイトルの意図は通常の両親学級で習うような沐浴の仕方とかオムツの替え方…ではないから。産後クライシスが起こるカラクリを紐解き、子どもが生まれるというパートナーシップの激動期をカップルでどう迎えるか、学び、自分で考えます。


夫婦の関係性、パートナーシップについて学生時代に学ぶことはない。学んで習得するのもではないという刷り込みがあるかもしれません。そうすると両親の関係性を見て習うんですよね。ただその昭和の夫婦像の結果、熟年離婚が増えたのも現実。子育てが一段落してからではなく、パートナーシップの激動期に敢えて向き合えるように!


ここ数年、両親学級を開催してきて、特に男性陣の参加姿勢が変化しているのを感じます。妻に連れられてイヤイヤ参加姿勢だったのが、、、もちろん今でも「妻に誘われて」には変わりないのですが、積極的に学んだり、ワークも真剣に取り組んでくださっています。


両親学級って、参加ハードル高いと思うんですよ、男性陣は特にw!でもマドレボニータの両親学級は「もっと手伝ってよね!」って説教をするためではないんです(マジで)。

<毎回心強いマドレボニータ東海tomosメンバー>
それより新しい家族が増えることをきっかけに、男性自身も自分の人生を新しく、生きやすく、幸せにしませんか?っていうことです。なんと大学生男子も「彼女もいませんが」って参加してくれました。また妻は産褥期のため、一人で学びにいらした男性も☆


むふふ。岐阜ではお約束のヒロリンインストラクター宅に滞在ですよー。いーくん、くーちゃんとはほぼマブダチな私です(`ω´)キリッ毎回いーくんとは一緒にお風呂入っています。初対面から1時間後に一緒にお風呂に入れる間柄(笑)。


夜はですねー、持ち寄りパーチー。ちゃんえつ夫妻、ともみさん親子が美味しいものたくさーん持ち寄ってくれて、豊か豊か!!たのしー。ヒロリン夫まさしも毎回遅くまで飲みに付き合ってくれるし、産後ケアを岐阜に広めるにはを一緒に真剣に考えてくれます☆


岐阜という産後未開拓!?の地で孤軍奮闘しようとせず、周囲を巻き込むヒロリンインストラクターの手腕たるや!!!地方でインストラクターとして活動するロールモデルです!カッコイイ!そんなヒロリンに岐阜のモーニング文化を体験させていただきました。コーヒー代でこのクオリティー!卵が進化して茶碗蒸しでした☆


◆吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆1/28(土)13:00-15:00 もうひとつの両親学級@岐阜
◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。2016年度スケジュールでご確認ください。
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



 -------------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【1月コース】11,18,25,2/1(水)10:00-12:00 定員です。2016/7/6以降) 
【2月コース】休講
【3月コース】1,8,15,22(水)10:00-12:00 受付中(2016/8/25以降)
●産後ケア教室@池袋●
【1月コース】12,19,26,2/2日(木)10:00-12:00 定員です。2016/7/7以降) 
【2月コース】9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00  定員です。2016/8/5以降) 
【3月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中2016/9/2以降)
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【1月コース】13,20,27,2/3日(金)10:00-12:00 定員です。2016/7/8以降) 
【2月コース】10,17,24,3/3(金)10:00-12:00 あと2名様受付中2016/8/6以降)  
【3月コース】10,17,24,31日(金)10:00-12:00 受付中2016/9/3以降)
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【2月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【3月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中



2017年1月27日金曜日

3人目母はベテラン!?どころか一番要養生でっす!〜産後ケア教室&マタニティケア教室

吉祥寺の産後ケア教室、マタニティケア教室1月コース3週目でした☆ということで妊婦さん達は最終回の卒業記念写真から☆


開始前に9人妊婦でランチしてきたということでヒーコラ言っておりましたがw容赦せず弾んで頂きました。産後ケア教室OGの方はお気づきになると思うんですが、妊婦の方が高い負荷かけても付いて来れます!産後の方が実は骨盤周りが心もとないし、何より赤ちゃんに半分以上意識をもっていかれて集中できないん ですよね。産褥期の養生の仕方もかなり特殊なので今日は徹底的に行いました☆(弾んで忘れていないといいのですが…)


まずは産後ケア教室からご報告。3週目にして、自分の体の動き具合…手ごたえ感じられたようです(^_^)子ども時代だけでなく、大人になってからも体はこんなに変えられる、成長できるって嬉しい。


「3人目がほしいと、初めて言えた。言葉にしてみたら、”3人育てるなら夫が転勤になっても働けるようにしなくちゃ”とか具体的に見えてきた」という気づきが。


「もう一人子ども欲しい」思いを言葉にするハードルってありますよね。「えー?ただでさえ産後で大変なのに!」って引かれたり、逆に「すごいねーーー」ってアゲているようで、距離をとられたり😞自分の本当の思いや希望って、意外と蓋をしがちなんですね。


でもこうして、出会って3度目の人にだからこそ堂々と言えることってある!そして言葉にしてみることで、課題が見えてくる。「3人育てるんなら、子ども可愛いし、子育てに専念…なんて言ってらんねーwもっと働かねば」とかね。さてさて来週は総仕上がるのか(笑)!?


今日の双子ちゃん介助ボランティアは3児の母で保育士でもある実穂子ちゃん!じつは13年前の産後からのお友達という…マドレの超古株(失礼w)OGですー!


さてさて午後はマタニティケア教室。開始前にみんなでランチをされたということで、ググッと距離が縮まっています。お腹がパンパンで動けないであろうみなさんのためにwボールエクササイズ前に、「産褥期の養生の仕方」をお伝えしました。

優先順位順に
(1)横たわる
(2)うつぶせになる
(3)うつぶせからNEW産褥体操


「楽勝じゃん!」って思った方…ふふふ、産褥期の最大の難点をご存知ないですねw!とにかく「退屈」なんですよ!2、3日して後陣痛も治まってきたら、体 の中の傷は見えないし、自覚できないので、とにかく退屈。ついついスマホ見たくなっちゃうんですよね。スマホは便利だけれど、交感神経優位(興奮状態)に させるので、養生期には控えてね。


「産後の回復を早くするために、無痛分娩選びました」「帝王切開だから関係ない」「私すごく鍛えたので大丈夫」「若いからダメージ少ない」…って、あり得 ないですからね。胎盤が子宮内壁から剥がれ落ちて、1ヶ月間出血(悪露)が続くのは万国、全時代、全世代共通です!若いから、セレブだから、お金がないか ら養生必要ないということはないんです。でも回復させるには、手術方法も特効薬もないので、とにかく横たわるしかない!



神妙な顔で聞いていましたが、2、3人目母たちは「ああ、でも退屈しそう!」(笑)。よくわかっていらっしゃるー。だからこそ、妊婦仲間たちで産褥ヘルプ 行ってね!ヘルプと言えど、家事を手伝わなくても「一緒におしゃべり」「一緒にお昼食べる」「外の風を吹き込む」たくさんの役割ありますよー。生まれたら ぜひぜひ報告待ってますー。


◆吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆1/28(土)13:00-15:00 もうひとつの両親学級@岐阜
◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。2016年度スケジュールでご確認ください。
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



 -------------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【1月コース】11,18,25,2/1(水)10:00-12:00 定員です。2016/7/6以降) 
【2月コース】休講
【3月コース】1,8,15,22(水)10:00-12:00 受付中(2016/8/25以降)
●産後ケア教室@池袋●
【1月コース】12,19,26,2/2日(木)10:00-12:00 定員です。2016/7/7以降) 
【2月コース】9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00  定員です。2016/8/5以降) 
【3月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中2016/9/2以降)
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【1月コース】13,20,27,2/3日(金)10:00-12:00 定員です。2016/7/8以降) 
【2月コース】10,17,24,3/3(金)10:00-12:00 あと1名様受付中2016/8/6以降)  
【3月コース】10,17,24,31日(金)10:00-12:00 受付中2016/9/3以降)
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【1月コース】13,20,27日(金)12:30-14:30 定員です。
【2月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【3月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中