「朝活バランスボール部」2025年1月11回(通算1172回)目でした!まなみんの点呼で24名で弾みました☆ 昨夜は雹が降って、雷もすごかった練馬…みなさんのお住いの地域は大丈夫でしたでしょうか!?冬の真っ暗な中の雷も怖いですね💦
まなみんからは「子どもの頃に住んでたお家」のこと教えて点呼でした☆
◍マンション:狭くて弟と同じ部屋だったなー・庭に憧れ・庭も階段も手入れが無理・11階だったから高いところが平気になった
◍一軒家:都内だからとても小さいところ・古い家でひいお爺さんが日清戦争だか日露戦争後に建てたとか!?ひいおばあちゃんが縁側でタバコ屋を営んでいた。昭和になってから建て増し・マンションから一軒家に引越しリビングが広くて感動・マンションが羨ましかった・古い家で和式…途中から工事
◍社宅:狭くて「西日が暑い」と母が言ってた、両親が住み替えで広くなっていった
◍長屋のようなところで、押入れの中にハシゴがあり2階に上がる
◍滋賀の山奥の日本家屋!寒い!広いけれど寒い
◍汲み取り式便所:北海道だから凍って親に見せたくないもの捨ててた・北海道では小学校も途中まで汲み取り式
◍建築家の父念願の家。部屋が階段だらけバリアフリーとは程遠い
◍岐阜の母屋と離れがあるような家。
◍戸建て平屋で畳の部屋が多くて…片付けどうしよう
◍公務員住宅で三茶が最寄…今考えるといいところだったんだなー
◍親が綺麗好きで美しい家に住んでた…私には無理
住んでみないとわからない一戸建て、マンションそれぞれの良さ!そして語れる人が少なくなってくる汲み取り式🤣親に見せたくないものを捨てるという活用法があったとは🤣人の習慣ってすごいもので幼少時に抵抗があった公共施設での洋式便所が今や逆転ですものね!一戸建てもマンションもそれぞれの良さがあって子どもの成長とともに住みやすさ&使いやすさもあって、もっと簡単に住み替えできたらいいな~。
住宅事情楽しむなら是枝監督作品💕2025年ドラマ初めとなった是枝監督版『阿修羅のごとく』は好き過ぎてとりあえず2周(&森田監督の映画版もふり返り)したんだけれど、昭和の家屋がまた良くて!いつもいつもロケハンが最高。國村隼&松坂慶子演じる父母の住む実家は日本家屋…二層式洗濯機が置かれていて縁側と庭で白菜漬けをしている風景…なかなか見なくなったー。四姉妹モノでは『海街diary』でも縁側が美しく描かれています。縁側大好き!
▼朝活バランスボール部Facebookページ▼
▼朝活バランスボール部Instagram▼
https://www.instagram.com/asakatsu_balanceball_bu/
▼1/6月・7火朝活バランスボール部無料体験入部&年末年始自由出入り▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/9309891579042414
▼1/6月・7火朝活バランスボール部無料体験入部&年末年始自由出入り▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/9309891579042414
▼朝活バランスボール部1月コースお申込み▼
🔴単発講座・イベント🔴
0 件のコメント:
コメントを投稿