「朝活バランスボール部」8月コース7日(通算1243回)目を17名で弾みました!8月も5日目、子どもたちが自由&爆睡な中、朝5時台に起きている母たちえらすぎるー!もうねお昼頃には1日終えた充実感ですよ🤣今日のエクササイズポイントは「バランスチェック」ボールの弾みのような動的動作を排して、自分の体幹部強度をチェック!毎日おこなっていると左右差や自分の体の癖を自分で把握できます😍
本日は緊急企画点呼🤣「夏休みのお昼問題!おうちで食べる昼食、お弁当の工夫・アイデア教えて」でした。
◍途中まで作っておく!親子丼とかは卵を溶きいれるだけの状態など
◍目の前にコンビニ!
◍そうめん&うどん:大量に購入済み&コープの冷凍かき揚げ等も常備/ひたすらそうめん/ひたすらうどん
◍冷凍食品:子ども一人の時はビュッフェ形式で/無印の冷凍食品充実していて薄味でいい
◍出前館でマック…たまの贅沢
◍餃子系:餃子色々、餃子とシュウマイは常備
◍夫のつくりおき冷凍
◍学童弁当:購入頼り…ただし価格高騰で同じものばかり/父母会購入していたのが自治体購入になった
◍上の子はお金渡してコンビニ…むしろ喜んでいる
◍子どもの弁当は同居のお姑頼り
◍朝活で弾んでいる間に夫が作ってくれている
やはり麺が最強!我が家は四姉妹好みが違い過ぎて(麺大好きも、あまり好きでない組も)放っておくと茹でることすらしないので、朝作っておける焼きそば頼りになってしまいます。ちょっとしんどいけれど、学童があった期間のほうが強制的にでも作っていてよかったなー。とは言え、次女が今年も学童バイトをするのでボチボチ学童(指導員🤣)弁当はじめます。
お弁当かさ増しにも、自宅お昼作り置きにも重宝しているのがレンジで作る「春雨サラダ」。給食で食べる春雨サラダが子どもたちに人気でどこかで調べたんだけれど、出展元忘れた💦けれど、昔懐かしい給食の味。
【材料】
春雨 60g
にんじん 1/2本くらい
きゅうり 1本
ハム 4枚(っていうかパックになっているのそのまま)
※調味料
水 1cup
しょうゆ、砂糖、酢 各大さじ2
①春雨60gとにんじん細切りにしたものを耐熱容器にいれ調味料※を入れる(写真のように全部つからなくても大丈夫🤣無理やり押し込んだって)
②レンジで5分(多分我が家のは600w)
③②を取り出してよく混ぜて10分放置。汁けが多くてびっくりするけれど、この10分で春雨が吸い上げてくれる。そして味が染み込む。
④細切り&若干塩もみしたきゅうりと細切りハムを混ぜる。
そもそも「春雨サラダ」というにはサラダ要素が少なすぎて気になりますが🤣(マカロニサラダとかもね)、子どもたちは春雨が好きだし(鍋では奪い合い)、安いし、乾物だから常備しやすいし便利です。我が家は業スーの500g入り。長さが気になる方はレンチンした後にはさみで切ると楽です(乾いている時はあちこち散乱して危ないよ🤣)
子どもたちには安い食材でかさ増ししながら、私はフラ仲間と美味しいランチ🤣たまにはよいでしょう!
▼7/28月・7/29火朝活バランスボール部無料体験入部▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/24453698930901765
▼朝活バランスボール部2025年8月コースお申込み▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/24455968867341438
▼朝活バランスボール部Instagram▼
🔴朝活バランスボール部OG会🔴
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/9770453942986173
🔴オンラインバランススボール🔴
🔴単発講座・イベント🔴
9/6(土)パルティとちぎ男女共同参画センター講座
9/10(水)南大泉にじのいろ保育園 ママのボディケア講座
9/24(水)柴崎にじのいろ保育園 ママのボディケア講座
10/1(水)大泉にじのいろ保育園 ママのボディケア講座
10/7(火)にじのいろ保育園(府中市是政) ママのボディケア講座
0 件のコメント:
コメントを投稿