ページ

ラベル DVD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DVD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月11日月曜日

【DVD映画】祖母と孫映画「おばあちゃんの家」

「母になっても映画が観たい」シリーズ…とはいえ、赤ちゃんがいると中々映画館に足運べないので、DVD編!2002年公開、山の僻地に住むおばあちゃんと7歳の孫(初対面)の一夏の交流韓国映画。…って、言うだけで泣きそうなの間違いないとは思いますが、この子どもがいい具合に悪ガキでしてね(しみじみ)。

【YAHOO映画より】
サンウは母親と2人でソウルに暮らす7歳の少年。夏のある日、サンウは失業中の母が新しい仕事を見つけるまでの間、今まで会ったこともない田舎のおばあちゃんの家へ預けられることになる。だが都会暮らしに慣れてしまっているサンウにとって、田舎の生活はあまりにも退屈だった。その上、おばあちゃんは話すことも読み書きも出来ないため、サンウは彼女をバカにし、何かと不満をぶちまける始末。それでもおばあちゃんは、サンウを叱ることはなく彼の願いを叶えてあげようと懸命だった。サンウはそんなおばあちゃんに、徐々に心を開き始めるのだが…。


目も耳も遠くて、読み書きのできないおばあちゃんを困らせるようなことばかりするんですよ。結構最後の方まで困らせてばかりwで、子どもとはわかりつつも途中イラっとするレベル。本当に交流できるのかな…と不安になるぐらいなのですが、だからこそ最後のお別れで少年がおばあちゃんに大事なモノをプレゼントするシーンは号泣メーンです。


そもそもおばあちゃんちの僻地っぷりもすごいんですよ。『哭声コクソン』で 國村隼が住む山の家をさらに小さくボロボロにしたような。でもおばあちゃんは孫に何されても、どんなに困らせられても、イヤな顔一つせず、孫の願いを懸命にかなえようとしているんです。で、このおばあちゃん役すごいなーと思ったら、ロケ地に住んでいる映画出演はおろか、映画を観たこともないというおばあちゃん!この味、おばあちゃんしか出せません。サンウ少年も7歳だからこその奇跡。これが、6歳でも8歳でも出せなかった交流なのかなーと思うと、本当に奇跡のような時間。


同じく老人ものではパートナーシップ編!?「あなた、その川を渡らないで」もDVD化していておススメ。


日本の老人パートナーシップモノも素敵です!「人生フルーツ」こちらは東中野ポレポレでロングラン上映中。





吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



----------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【6月コース】休講です。
【7月コース】4,11,18,25(水)10:00-12:00 受付中(2017/12/27以降)
 8月おやすみです。
●産後ケア教室@池袋●
【6月コース】7,14,21,28日(木)10:00-12:00 定員です。(2017/11/30以降)
【7月コース】5,12,19,26日(木)10:00-12:00 受付中(2017/12/28以降) 
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【6月コース】8,15,22,29日(金)10:00-12:00 定員です。(2017/12/01以降)
【7月コース】6,13,20,27日(金)10:00-12:00 受付中(2017/12/29以降) 
 8月おやすみです。
●産後ケア教室@赤羽●
【6月コース】6,13,20,27日(水)10:00-12:00 定員です。(2017/11/29以降)
【7&8月コース】休講です。
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【6月コース】8,15,22日(金)12:30-14:30 受付中
【7月コース】6,13,20日(金)12:30-14:30 受付中
 8月はお休みです。
-------------------------------------------------------
🔴 🔴 🔴 カップル講座@明治学院大学 6/30(土)10:30-12:30 🔴 🔴 🔴 
松が丘助産院ボールエクササイズ教室(新井薬師)第4水曜日14:00-(2018年1月より14時スタートに変更)
 ◆北区児童館産前産後のセルフケア講座 【詳細】【スケジュール】

2017年1月17日火曜日

映画『その街のこども 劇場版』

阪神・淡路大震災から22年ということで、こちらの映画も忘れてはならない。『その街のこども 劇場版』森山未來さんと佐藤江梨子さんという実際に震災を体験された2人が出演する映画。


阪神・淡路大震災から15年目にあたる2010年1月17日にNHKで放送されたドラマを、新たな映像を加えて再編集した劇場版。主演は実際に震災を体験している森山未來と佐藤江梨子。子どものころに震災を体験し、現在は東京で暮らす勇治と美夏。2人は“追悼のつどい”が行われる前日に神戸で偶然知り合い、15年目の朝を迎えるまで時間をともにすることに。復興を遂げた真夜中の神戸で、これまで語ることのできなかった2人の思いがあふれ出す。(映画.comより)




『恋人までの距離(ディスタンス)』のように、偶然出会った2人が朝まで語る。これまで言葉にしてこれなかった思いを、”言葉を紡ぐ””語る”という行為で震災から15年にして振り返っていく。決して、消化したり、昇華しきったりはできない。けれど、初めて会った相手だからこそ、あらためて語る体験をできる。

森山未來さんも、佐藤江梨子さんも本当にすごくいいです。途中、これドキュメンタリー?って思うぐらい自然。男女なんだけれど、ジャンケンしながら荷物持ち合うシーンとか。私も毎年この時期に観ています。DVD化されているので、あの日を忘れないためにも、是非。



◆吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆1/28(土)13:00-15:00 もうひとつの両親学級@岐阜
◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。2016年度スケジュールでご確認ください。
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



 -------------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【1月コース】11,18,25,2/1(水)10:00-12:00 定員です。2016/7/6以降) 
【2月コース】休講
【3月コース】1,8,15,22(水)10:00-12:00 受付中(2016/8/25以降)
●産後ケア教室@池袋●
【1月コース】12,19,26,2/2日(木)10:00-12:00 定員です。2016/7/7以降) 
【2月コース】9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00 受付中2016/8/5以降) 
【3月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中2016/9/2以降)
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【1月コース】13,20,27,2/3日(金)10:00-12:00 定員です。2016/7/8以降) 
【2月コース】10,17,24,3/3(金)10:00-12:00 受付中2016/8/6以降)  
【3月コース】10,17,24,31日(金)10:00-12:00 受付中2016/9/3以降)
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【1月コース】13,20,27日(金)12:30-14:30 定員です。
【2月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【3月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中


映画『ヘルプ』『小悪魔はなぜモテる?!』


今年は映画も本(漫画!)もたくさんご紹介していくということで、
少しずつ更新していきます。
昨日のブログでも書いた通り、エマ・ストーンちゃんが大好きなので、
今日はエマ・ストーン出演作品を。


1960年代の米ミシシッピを舞台に、白人女性と黒人家政婦たちの友情が旧態依然とした街を変革していく様子を描いたベストセラー小説の映画化。南部の上流階級に生まれた作家志望のスキーターは、当たり前のように黒人のメイドたちに囲まれて育ったが、大人になり白人社会に置かれたメイドたちの立場に疑問を抱きはじめる。真実を明らかにしようとメイドたちにインタビューを試みるスキーターだったが、誰もが口を閉ざすばかり。そんな中、ひとりのメイドがインタビューに応じたことから、社会全体を巻き込んだ大きな事態へと進展していく。(映画.com)



日本でもかなりヒットしたので、観た方も多いと思います。
写真左がスキータを演じるエマなのですが、本作では
今よりもさらに女性が職を得ることが難しい時代に、
ひとり格闘する女性を演じています。
なので、他の白人女性のような華やかに着飾ったりはせず、
敢えてちょっと野暮に。


実は1960年代というつい最近(ですよね!)でも、黒人問題が
はびこっていて、本作ではヘルプさん(メイド)の雇用に焦点をあてつつ、
実は白人女性の中にもある女性の人権問題、そして育児なども
描いていて素晴らしい作品です。
(ほとんどが専業主婦なのに、赤ちゃんのオムツすら変えないとか・泣)

重そうでしょ!!!だけど、めちゃくちゃ面白いんですよ。
下品なところもあるけれど、もう気持ちよく笑えます。


そしてもう1作品は『小悪魔はなぜモテる?!』
(タイトル書くのがちょっと恥ずかしいw)



カリフォルニアの女子高生オリーブ(ストーン)は、男の友人から頼まれて童貞喪失の相手を演じてあげるが、のちに実はセックスをしていないということがバレて、学校中から白い目で見られる。そんな状況を変えるため、オリーブはたまたま学校で習っていたホーソンの名作「緋文字」の主人公のように胸にAの刺繍を付けて登校する。(映画.com)


こちらも同じくエマちゃんが出演しています。
またもイケてない役。そして面白いのが題材となっている
文学『緋文字』は昨日ご紹介した『ラブ・アゲイン』にも出てきます。
で、お母さんが「え?まだこんなの習ってんの?」っていうフレーズが。
ちなみに『緋文字』というのは私も不勉強のためwwikiさん頼りで

緋文字』(ひもんじ、The Scarlet Letter)は、ナサニエル・ホーソーンによって執筆され、1850年に出版されたアメリカ合衆国ゴシックロマン小説。17世紀のニューイングランドピューリタン社会を舞台に、姦通の罪を犯した後に出産し、その父親の名を明かすことを拒み、悔恨と尊厳の内に新しい人生を打ち建てようと努力する女性ヘスター・プリンの物語を描いている。(wikiより)


17世紀ということで日本ではさしずめ、森鴎外『舞姫』とか?
(実際には1850年なのでもっと前ですが)
これ、アメリカでは大ヒットして、随分間が空いてから
日本公開されて、邦題が全く関係ない!!という
トンデモですが(原題は”easy A”)、高校でのイジメ問題や、
宗教、そして同性愛のことなどが盛り込まれたコメディー。
これも題材としては重いのに、とことん笑わせてくれます!





◆吉田紫磨子個人サイトオープンしました!日刊シマン
◆1/28(土)13:00-15:00 もうひとつの両親学級@岐阜
◆北区『産前産後のセルフケア講座』児童館にて開催。北区在住妊婦さん&産後女性が無料でご参加いただけます。2016年度スケジュールでご確認ください。
◆『産褥記』書籍化!発売中です。



 -------------------------------------------------------
●産後ケア教室@小竹向原●  ( )内は4回通して同伴可能なお子様のお誕生日
【1月コース】11,18,25,2/1(水)10:00-12:00 定員です。2016/7/6以降) 
【2月コース】休講
【3月コース】1,8,15,22(水)10:00-12:00 受付中(2016/8/25以降)
●産後ケア教室@池袋●
【1月コース】12,19,26,2/2日(木)10:00-12:00 定員です。2016/7/7以降) 
【2月コース】9,16,23,3/2日(木)10:00-12:00 受付中2016/8/5以降) 
【3月コース】9,16,23,30日(木)10:00-12:00 受付中2016/9/2以降)
●産後ケア教室@吉祥寺(金)●
【1月コース】13,20,27,2/3日(金)10:00-12:00 定員です。2016/7/8以降) 
【2月コース】10,17,24,3/3(金)10:00-12:00 受付中2016/8/6以降)  
【3月コース】10,17,24,31日(金)10:00-12:00 受付中2016/9/3以降)
-------------------------------------------------------
●マタニティケア教室@吉祥寺●  
【1月コース】13,20,27日(金)12:30-14:30 定員です。
【2月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中
【3月コース】10,17,24日(金)12:30-14:30 受付中