ページ

2025年8月29日金曜日

\2025年8月に映画館で観た映画~母になっても映画が観たい~/

   マンスリー観た映画☆2025年8月に映画館で観た映画は6本。夏らしい作品!映画館かき入れ時の夏休みは一人で映画観るのが好きな私にはかえって行きづらい🤣とは言え二・三・四女と「星つなぎのエリオ」マーベル好き長女とは「ファンタスティック4」に!一人だったらスルーしそうなところを観れてよかった!「入国審査」「アイム・スティル・ヒア」は偶然にも政治が人権にまで影響をおよぼす作品でズシーンときたけれど、だからこそ映画館で逃げ場なく観れてよかった。

〇2019年に観た映画ベスト10!
〇2020年に観た映画ベスト10!
2021年に観た映画ベスト10!
2022年に観た映画ベスト10!
2023年に観た映画ベスト10!
2024年に見た映画ベスト10!
冬冬(トントン)の夏休み
星つなぎのエリオ
美しい夏
ファンタスティック4 ファースト・ステップ
入国審査
アイム・スティル・ヒア

\冬冬(トントン)の夏休み/

1984年製作の台湾映画をリマスター。日本で公開当時…19歳だったので、きっとあの頃より沁みるはずと思ったら、40年という時間がさらに映画を醸成していた。新作に追われちゃうけれど、旧いものたくさん観ようと決意!当時古き良き日本のように感じていたけれど、それだけでなく時に野蛮で暴力的で排他的なところもしっかり映し出されている。母親の病気治療のため母方祖父母の家でひと夏を過ごす冬冬(中1になる直前)と未就学児?の妹。田舎に行けばその町の子どもたちとすぐに仲良くなる男子、未就学児だからかつるんで遊ぶこともなくお兄ちゃんたちの仲間に入れてほしい妹…そしてお味噌扱いする少年たち。礼儀作法に厳しい祖父、優しい祖母、送迎をしてくれる叔父…けれど、自分の彼女優先しちゃう辺り🤣ここら辺の親戚距離感を改めて思い出してムネアツ。お味噌扱いされて危ない目に合う妹を救ってくれたのは、近所では「頭がおかしい」と言われている若き女性。いつも変な呪文を唱えながら祈ったり徘徊している。こういう人も地域に普通に溶け込んでいたよね…ただそれは良いことばかりではなく、利用して強姦されていたり…。避妊を勧める優生思想…何も起きない静かな夏の物語という触れ込みだけれど、あらためて見ると「おおごと」が起きて、少年も少女も言語化できない様々な感情を得とくしていく。田舎の風景、家が本当に美しい。
【映画.comより】
台湾の名匠ホウ・シャオシェンが、祖父の住む田舎でひと夏を過ごす幼い兄妹の姿を通し、自然の美しさや子どもたちの友情をみずみずしく描いた名作ドラマ。台北の小学校を卒業したトントンは、母が入院したため、幼い妹と2人で夏休みを田舎の祖父の家で過ごすことに。近所の子どもたちともすぐに仲良くなり、トントンは田畑を駆け回って楽しいひと夏を過ごす。一方、妹のティンティンはなかなか仲間に加えてもらうことができず、兄たちにいたずらをしたりして過ごしていたが、やがて台北から父親が迎えにきて……。


\星つなぎのエリオ/

ピクサーしかも「リメンバーミー」の制作陣ならば間違いない上に、渡辺直美さんがインスタで英語版&日本語吹き替え版ともに声優を行う(どうやら日本初らしい)報告されていたので、めっちゃ楽しみに。二女・三女・四女と鑑賞。元も子もないことを言ってしまうと宇宙もの自体あまり好きでなくて、地球上しかも半径数メートル内だけで話が進むのが好みなんで、ちょっと不安…!がそれを吹き飛ばしてくれたのが孤独なエリオの初めての友達になってくれる異星人グロードン!もっと言えばその存在の可愛さを際立たせる吹き替えの声!めちゃ舌っ足らずなんだけれど、しっかり内容は聞き取れる、なのにわざとらしくなくて「なんだ!?この手練れ声優!」と思って帰宅後速攻調べたら子役俳優佐藤大空くん6歳!びっくりー!ホントうま過ぎてこれを聞くためだけに映画見ても楽しめそうです。インスタすぐにフォローしたよね。両親を亡くし心を閉ざし、孤独を抱えたエリオと引き取るために夢をあきらめた叔母オルガ2人が苦難を乗り越え、心通じ合う展開になるのだろうなと読めるんですが、それ以上に異星人グロードンとマッチョな父親(こちらも母親不在)が心通わせるところがしつこく佐藤大空くんのしゃべりの良さもあって号泣もんです。ぜひお子様とご一緒に!
【映画.comより】
好きなことにまっすぐな少年エリオは、何光年も離れた遠い星へ行ける日を夢見て、大好きな宇宙に思いを馳せていた。しかし、一番の理解者だった両親を亡くし、周囲の誰にも理解してもらえず、寂しい気持ちを抱えている。輝く星々のどこかに、“本当の居場所”があると信じ、毎晩のように星空を見上げていたエリオ。そんな彼の思いが届き、ある時、さまざまな星の代表が集う夢のような星々の世界「コミュニバース」に招かれる。エリオはそこで、心優しいひとりぼっちのエイリアンの少年グロードンと出会い、心を通わせて親友になる。やがて星々の世界を揺るがす脅威が迫るが、その危機を救うカギは、エリオとグロードンが交わした、ある約束にあった。


\美しい夏/
美しいものをみたくてチョイス。モニカ・ベルッチとバンサン・カッセルの娘が出てるっていうのとイタリア映画というだけで選んだら本当に美しくて、眼福。母モニカベルッチの正統派系とまたちょっと違ったコケティッシュさと不釣り合いな大柄なスタイルの良さ!それだけでなく1938年…第二次大戦前の不穏な空気がありながらのイタリアの美しさ…なんとうつくしすぎるんだろうと思ったら原作はイタリア文学界の巨匠の小説。16歳のジーニアは兄と田舎から出てきてお針子として働く。3歳年上の絵画モデルをしている美しい女性アメーリア(ディーバカッセル)に出会い惹かれ、背伸びをしお酒を飲み、男性と付き合うように…そんな生活の中、お針子としての規則正しい生活は崩れ、くびになり…。当時の16歳が見た目からして大人過ぎるのに(働いて生活しているんだもの…)、すぐ流されてしまって不安になってしまうあたりは、やはり16歳。それでも思いとどまり、若さゆえの選択の過ちをみとめてくれる大人(ジーニアの裁縫の腕とセンスを見込んでいる雇い主やしっかりと叱ってくれる兄)が周囲にいることに救われる。
【映画.comより】
1938年。トリノの洋裁店でお針子として働く田舎町出身の16歳の少女ジーニアは、3歳上の美しく自由な女性アメーリアと運命的な出会いをする。ジーニアは画家のモデルとして生計を立てるアメーリアに誘われて芸術家たちが集う魅惑的な世界へと飛び込み、大人の階段をのぼっていく。思春期のジーニアと、すでに自立した女性としてたくましく生きるアメーリアは、互いの姿に自分の未来と過去を重ねながら、徐々にひかれ合っていく。


\ファンタスティック4 ファースト・ステップ/

最近複雑化し過ぎてい正直離脱しそうなマーベル作品だけれど、沼津在住のマーベル大好きっ子長女が帰省時「静岡じゃ上映終了している」ということで埼玉朝8:15の回を見つけてきて一緒に!めっちゃよかったー!まず1stということで成り立ちからしてわかりやすいし、すごくシンプル。4人のヒーローたちの個性も能力もわかりやすい(なので、下記コピーしておいてなんだけれど、あらすじはむしろ読まない方が入ってきやすい)。そして明言されてはいないけれど、60年代っぽいファッションやインテリアがかわいい!あとバランスよいのが、特殊能力を持つからこその地球人を救うための使命感と、人間としての自分の生きざま間での葛藤。リーダーリードと妻スー、スーの弟ジョニー、リードの親友ベン(ここら辺も関係性が密でわかりやすい)の4人組に大きなできごと=妊娠&出産!宇宙飛行最中に起きた事故で胎児への影響は!?という心配もあり、いろいろ検査もするけれど、それ以上に彼らがミッションと感じているのはコンセントプラグを埋めることだったり、食器棚を赤ちゃんが開けてしまわないようにストッパーをつけることだったりという育児小ネタにほっこり(最後のチャイルドシート苦戦も育児あるあるで最高)。夫婦間でこれまでにないすれ違い…夫は宇宙事故による胎児の体への影響の心配、一方妻は体は大丈夫と信じ切っていて、子どもの誕生により変わりゆく日常のアレコレを夫と共有したい…この温度差や生じる葛藤が普通の夫婦と変わらなくてツボ!なので子育て世代こそ楽しめそう!
【映画.comより】
宇宙ミッションのさなかに起きた事故で特殊能力を得た4人は、その力と正義感で人々を救うヒーローチーム「ファンタスティック4」として活躍している。チームリーダーで天才科学者のリード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティックは、ゴムのように自在に伸縮する体を操り、妻スー・ストーム/インビジブル・ウーマンは、透明化や目に見えないエネルギーシールドを使いこなすチームの精神的支柱。スーの弟ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチは、炎を操り高速で空を駆け抜ける陽気なムードメーカーで、リードの親友ベン・グリム/ザ・シングは、岩のように強固な身体と怪力を持つが、内面に葛藤を抱えた心優しい人物だ。世界中で愛され、固い絆で結ばれた彼らは、スーの妊娠という知らせを受けて、喜びに包まれる。しかし、リードのある行動がきっかけで、惑星を食い尽くす規格外の敵、宇宙神ギャラクタスの脅威が地球に迫る。滅亡へのカウントダウンが始まる中、ヒーローである前にひとりの人間として葛藤を抱える4人は、世界を守るために立ち上がる。


\入国審査/
いやー、おそろしく上手い(!)映画77分!経験した方も多いと思われる、入国審査時のドキドキ緊張。やましいことなんて何もなくてもなんだか緊張するよね。入国に限らず公共の何やらの申請時の緊張。公共の力を持った時の担当者の威圧感たるや。そしてそんな威圧されてつぶされまくっているところに不意打ちの超プライベートな質問。性行為の頻度は?彼(彼女)を愛していますか?飲み会などで言われたら一番嫌なやつ「ダンサーなの?じゃー踊ってみて。ここで。今」…からの最後の締めっぷり!もう元の2人には決して戻れないよね。これも映画館という密室でぜひ観てほしい!
【映画.comより】
スペインのバルセロナからニューヨークに降り立ったディエゴとエレナ。エレナがグリーンカードの抽選で移民ビザに当選し、事実婚のパートナーであるディエゴとともに、新天地での幸せな生活を夢見てやって来た。しかし入国審査でパスポートを確認した職員は2人を別室へ連れて行き、密室で拒否権なしの尋問が始まる。予想外の質問を次々と浴びせられて戸惑う彼らだったが、エレナはある質問をきっかけにディエゴに疑念を抱きはじめる。


\アイム・スティル・ヒア/

なんと気丈な母、なんと美しく悲しい家族(夫婦+5人の子)のヒストリー。ブラジル軍事政権下1970年あらぬ嫌疑で夫が連れ去られる。自宅にも正体不明の監視男性たちがいすわり、あげくはエウニセ(主人公)と二女(長女は留学中)も連行される。目隠しをされ連れ去られた先では風呂にも入れず、娘とも引き離され12日間意味不明な尋問をされる。友人たちが調べ上げてくれた結果、どうやら夫は拷問の末、殺害されたらしい…帰りを無邪気に待つ幼い子どもたちには真実を言えない、けれどある程度事情がわかる(留学していた長女は留学先のイギリスでニュースを見て帰国)年頃の子どもたちはごまかしがきかない…。大家族を一人で支えなくてはならない重圧と、愛する夫を奪われた悲しみ(夫婦の関係性がまたいいんだこれが)…尋問から帰ってきて12日ぶりに入れたシャワーでゴシゴシ洗いながら流す涙…そこだけが素の自分に戻れる場…だけど5人も子どもいると見られてているよね。銀行口座も凍結され預金も引き出せず、海沿いの美しい家を引き渡す。「夫が政府によって連れ去られる」というあらすじから、辛い心持ちで見始めたら前半はとにかく幸せな家族の物語。裕福で家政婦もいるような家庭だけれど、家政婦に対しても対等に接するし、仕事がありつつも家族との生活を優先するし…っていうのをじっくり見て一緒に幸せに浸っているところで起こる事件。伏線のように軍のヘリコプターが海水浴場の近くを飛んでいたりするんだけれどね…。夫を失ってたくましく一人で子どもたちを支えるにとどまらず、エウニセはその後48歳にして弁護士になり、世界の人権問題について取り組む。夫、父が一人、政府によって殺され、そしてそれを隠蔽されたことを見過ごすことは、これからのすべての人権問題に関わること。辛いけれど、勇気をもらえる、そして美しい映画!
【映画.comより】
1971年ブラジルのリオデジャネイロ。軍事独裁政権に批判的だった元下院議員のルーベンス・パイバが、供述を求められて政府に連行され、そのまま行方不明となる。残された妻のエウニセは、5人の子どもを抱えながら夫が戻ってくることを信じて待つが、やがて彼女自身も拘束され、政権を批判する人物の告発を強要される。釈放された後、エウニセは軍事政権による横暴を暴くため、また夫の失踪の真相を求め、不屈の人生を送る。
ルーベンスとエウニセの息子であるマルセロ・ルーベンス・パイバの回想録が原作。


🔴朝活バランスボール部🔴

▼9/1月・2火朝活バランスボール部無料体験入部▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/24760035860268069
▼朝活バランスボール部2025年9月コースお申込み▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/24760132093591779

▼朝活バランスボール部Facebookページ▼
▼朝活バランスボール部Instagram▼

🔴朝活バランスボール部OG会🔴

https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/9770453942986173

🔴オンラインバランススボール🔴
おうちでバランスボール&骨盤ケア 毎週木曜日AM9:30-10:20(次回8/28開催です)
SNSのDMでもお申込み可能です。

🔴単発講座・イベント🔴
9/6(土)10:00-12:00 パルティとちぎ男女共同参画センター講座 https://www.parti.jp/kouza/index_kou06.html
9/10(水)9:30-10:30 南大泉にじのいろ保育園 
https://x.gd/JVVLh
9/24(水)10:00-11:00 柴崎にじのいろ保育園 https://x.gd/Yh49k
10/1(水)9:45-10:45 大泉にじのいろ保育園 https://x.gd/L3njl
10/7(火)10:00-11:00 にじのいろ保育園(府中市是政) ママのボディケア講座

0 件のコメント:

コメントを投稿