ページ

2025年9月10日水曜日

9/10\朝活バランスボール部1264回*子どもの変化への対応どうしてる!?/

朝活バランスボール部」9月コース8日(通算1264回)目を16名で弾みました!点呼は早起き気合注入のためによねちゃんが担当してくれました!開脚チャレンジ3日目なんですが、その1週間前からzoom画面見ながら行えるストレッチを研究していたので私自身は10日目…確実に伸びています😲加齢にともなって柔軟性も筋肉量も減る一方と思っていたし、実感もするけれど、筋肉はしっかり応えてくれます☆人生の中で一番若い今日から是非一緒にはじめましょー!


よねちゃんからは「子どもの変化への対応」点呼でした!避けては通れない道🤣
◍昨日まで甘えてきたのが急に変わる!…腹立っていたけれど、やっぱり悲しいんだという自分の気持ちを認めた
◍まだまだこれから先だけれど(小3)私のことをわかったような発言もあり、対等な感じで口喧嘩しちゃう
◍こもったり、無気力になった時期が。「そういう時期だなー」と見守り、家族で応援しているよというのを行動で示した
◍長男のすね毛に衝撃を受けた
◍「あーしろ、こーしろ」はキレるから言わない
◍敢えて離れてみる。こっちから寄らないと向こうから寄ってくる
◍戸惑ってる!気分の上げ下げあると自分でも申告してきた
◍洋服選んであげていたら、「ママの人形じゃない」と言われた
自称「生まれた時から反抗期/永遠反抗期」の二女(19歳)を育てている身としては有効なアドバイスしてみたいけれど、全くない🤣教えて~!でも明けない反抗期は無い!(永遠反抗期以外は!)つかず離れず。敢えて距離を置くのも必要だし、かと言って見放す・見限るとは違って「いつでもここにいるから、必要になったら声かけてね」の距離感!ホントむずかしいよね💦親も更年期世代…自分の体調&メンタル不調にばかりかまけていられない💦というわけでこんな時こそ、精神論より体力です!バランスボールで体力つけてまいりましょう!

\『小説8050』林真理子/
数年前に当時70代だった元農林水産省の事務次官が、ひきこもりの息子を殺す事件があり、それをきっかけに生まれた小説。80代の親が50代の子どもの生活を支える「8050問題」であるけれど、本作は近所の「8050問題」を目の当たりにした50代&20代(7年間のひきこもり)親子の物語。引きこもりの背景にある「いじめ」、親子だから打ち明けられない子どもの最後のプライドや尊厳。林真理子さんは心理描写がたくみなんだけれど、本作はほぼ全体を通して父親の視点から見ているのが面白い。なので、三浦友和さんがあとがきも書かれていて父親ならではの考察も読み甲斐が!7年引きこもり、育児はすべて母親任せ…でも遅くない!妻と娘の言い分もめちゃわかる🤣読みやすいので是非!
【あらすじ】
従順な妻と優秀な娘にめぐまれ、完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には秘密がある。有名中学に合格し、医師を目指していたはずの長男の翔太が、七年間も部屋に引きこもったままなのだ。夜中に家中を徘徊する黒い影。次は、窓ガラスでなく自分が壊される――。「引きこもり100万人時代」に必読の絶望と再生の物語。


🔴朝活バランスボール部🔴

▼朝活バランスボール部2025年9月コースお申込み▼
https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/24760132093591779

▼朝活バランスボール部Facebookページ▼
▼朝活バランスボール部Instagram▼

🔴朝活バランスボール部OG会🔴

https://www.facebook.com/yoshida.shimako/posts/9770453942986173

🔴オンラインバランススボール🔴
おうちでバランスボール&骨盤ケア 毎週木曜日AM9:30-10:20(次回8/28開催です)
SNSのDMでもお申込み可能です。

🔴単発講座・イベント🔴
9/10(水)9:30-10:30 南大泉にじのいろ保育園 
https://x.gd/JVVLh
9/24(水)10:00-11:00 柴崎にじのいろ保育園 https://x.gd/Yh49k
10/1(水)9:45-10:45 大泉にじのいろ保育園 https://x.gd/L3njl
10/7(火)10:00-11:00 にじのいろ保育園(府中市是政)https://x.gd/esi79


0 件のコメント:

コメントを投稿